君ならできると信じてたよ。

できないと思ったとき、あなたはどうしますか?


ついつい、できないときって、できない方にばかり。。。。

気持ちがいきませんか?


こんにちは

筆文字コーチング青空渚です。


できないときに、あなたはどうしますか???


落ち込んだり、

逃げたくなったり、

もう嫌だ。。。って思ったり。

 

その気持ちを否定するのではなく、

あぁ~そう思ってるなぁ~って受け取りましょう。

 

そのあと、

自分はどんな気持ちでいるのが

心地いいか思い出してください。

 

あなたは、いつもはきっと

楽しいことが好きですよね。

 


今もってしまっているネガティブで後ろ向きな考えよりも、

いつものあなたに戻って、こう言っちゃいましょう。


できない方法がわかった(^^♪ 

次の方法をためしてみよ~!


それでも、どーしても落ち込んでしまう時、

あなたはどうしますか?


こんな方法を試してみるのはどうでしょう?


まずは、今どんな姿勢をしているか?感じてください。


どんな姿勢ですか?

 

頭はどこにあります?

視線は?

背中は?


頭が下がって、目線は下。背中は丸まっていませんか?


ポイントは、

今の姿勢ではない姿勢になること。


今、試してみてください。

ばんざーい!って格好をして、

空を見上げちゃう。


ちょっと、試してみましょう。

バンザーイ!って格好して、空を見上げて、

めっちゃ落ち込んでみる。。。。


どうです?落ち込めました???

 

もう一つ試してみましょう。

頭を下げて、足と足の間にうめちゃうくらいの格好で、

めっちゃ喜んでみる。


できました???


難しいですよね。。。

体の動きは、感情に直結しているといわれています。

 

なので、この方法、なかなかいい感じです。

身体の使い方を変えると、

気持ちも変わる!

姿勢も大事!ってことです。


ということで、

できない。。。と思ってしまったときに、

落ち込んでもOKですが、

落ち込み終わったら、

両腕を上げて、

万歳をして、

気持ちを切り替えて、

さぁ~て、どうしたらできるかな?

って言ってみましょう。


人は、疑問を投げられると

その質問に答えようとする習性があるのだそうです。


なので、何か質問を投げかけると、

質問に答えようとします。

この人間の脳の使い方をうまく使うと、

簡単に気分を変えられるのです。


そこで重要なのは、

いい質問を自分にすること。


いい感じ(^^♪

になれる質問をたくさん持っているのが、

感情コントロールにも役に立ちます。


どうしたらできますか?

これはいい質問です。

こう問いかけをしてみると、

できないところに焦点が当たっていたのが、

どうしたらできるかなぁ?

とできる方向に焦点が向かうのです。



今日。面白い話を聞きました。

大学で数学の授業を受けていた学生が、

授業の途中で寝てしまい、起きたときには授業が終わっていた。

その教授は、いつも最後に数学の問題を宿題にする先生で、

黒板には、2問問題が書かれていた。


これを解かないと怒られると思い、

しかも、授業も聞いていないかったので、

かなりの難問。。。


なんとか一問はとけたものの、もう一問は解けずじまい。。。

仕方なしに、翌日、教授のもとへ質問に行く。


先生、申し訳ありません。

前回の授業中寝てしまい、聞いていませんでした。

そのため、宿題が、1問はとけたのですが、

もう一問が解けません。

教えてください。


すると、教授は驚いて、1問とけただと。。。


実は、その2問の問題は、今まで回答がどうしても出ない問題が

2問だけある。といって、授業の最後に先生が紹介した問題

だったのだそうです。


そう。彼は、いままでだれも解けたことのない問題を

解いてしまったのです。

その後、その回答は、正しい。と認定されたのだそうです。


ここでのポイントは、彼が宿題だと思い。

解けないなどとは、まったく考えることなく、

解ける問題だと考えて、その問題に取り組んだこと。


もし、彼がちゃんと授業を聞いていて、

解けない問題として紹介されていたら、

その問題は、今もなお解かれていない可能性がある。。。


思い込みという言葉は、

良くないことに使われることが多いですが、

解けると思い込むことによって、

できてしまう。ということがある。

人の想いのつよさですよね♪



それでも、できないと思うってしまうものの多くは、

できるようになるまでに時間がかかる。

何回も繰り返してやっとできる。

というものがありますよね。


それは、できるまで続ける。

ということがどうしても必要。


できないままにしたら、いつまでもできないまま。


例えば、

自転車に乗れる人。

跳び箱を飛べる人。

逆上がりができる人。



運転免許を持っている人。


初めから運転で来た人。なんていないですよね。

運転免許を取るために、

教習所に行って、何回も練習しますよね。


もーーーっと小さなころは、

どれだけだめでも、あきらめずに、訓練したこと。

みなさんあると思います。

今、自分の足で歩いていますか?


今、字を書ける人。

みんな、それを練習していますよね。


そういうのって、そのうちに、

てきとうにやっている人と、

一生懸命にやっている人の差って出てきますよね。


反復練習を一生懸命にやる。

そうすることによって、自分のなりたい姿に近づくもの。

そういうものもありますよね。



そして、そんなとき、

一人でもいいから、自分のことを信じてくれる人の存在って、

とっても大きいですよね。

 

あなたのことを信じる役!私立候補します♪


大丈夫君ならできるよ。



ぜんぶまるごとありがとうございます。

きょうもすばらしいいちにちです。おめでとうございます。

なぎさ

あなたの【できない】を【できる】に変える 筆文字コーチング 青空渚

【筆文字コーチング】 心や、脳に直接アプローチと感じる筆文字を掛け合わせた独自の体験型のコーチングです 心理学的、脳科学的な実証済みのメソッド あなたがやりたいことにチャレンジできるあなたにします。 あなたがあなたを自由に表現することができるようになります。 【感じる筆文字】で あなたの大切な人に想いを届けます。 【筆文字アニメーション】で あなたの大切な想いと あなたのストーリーを届けます。

0コメント

  • 1000 / 1000