ずっと眺めてしまうことってありませんか?

夜空の月をずーーーっと見てしまったことはありませんか?

私は、満月を思わず、ずーーーっと見ていたことがあります。

友人には、バカ!と言われました(笑)。


虹が出ていると、消えるまで見てしまったり、

気になる雲を形が変わるまで見ていたり。。。 

そんなことを思い出しながら、書いた一枚です。

 

人は、真ん中に目がいきやすい。そうです。

なので、一番めに入ってほしいものは中央に置く。


黄色って、かなり目立つ色ですね。

黄色で円を描くと、なぜか満月に見える(笑)

 

月にうさぎ!とも思いましたが、

月を眺めている猫。がなんだか私らしい。。。

そう思いました。



月のイメージってどんなイメージですか?

満月?

新月?

三日月?

半月?

私は、小さなころ、いろいろな形の月があるのだと思っていました(笑)

月の形が変わると思っていなかったんですね。

それに、満月ばかり見ていた。というのもあるかもしれません。


科学博物館で、初めて月の形が変化して見えると知ったとき。

衝撃を受けました(笑)


それでも、あぁ~月がきれいだなぁ~。

と思うのは、満月に近い月だなぁと思います。



絵で描く時も、〇を黄色で塗ると、

それだけで満月に見えるなぁ~

と思うのです。


意外と、三日月とか、満月以外の月の形が難しい(笑)


でも、三日月をみると、なぜか、そこに座らせたり、

寝かしたりしたくなる(笑)


月って、地球から一番近い。

けれど、自分が生きている間に、簡単に行けるようになるかはわからない。

でも、でも、でも、

あるひふっと、簡単にだれでも行けるようになるかもしれませんよね。


だって、鉄道が走る前の人たちにしたら・・・

飛行機ができる前の人たちにしたら、、、

簡単に自分の国からほかの国に移動ができるなんて、

考えられなかった。。。

国からでるということは、命を懸けることにちかかったのかもしれない。

そんな時代もありますよね。


中国にわたるのに4隻向かって、2隻しかつかなかった。

なんてのは、ごくごく当たり前の時代。


地球が丸いと思われていなかった時代もある。


時代の変化にともなって、できる事が多くなっていく。


でも。。。その一方で、

月くらい大きく見えれば、見えるけれど、

空にたくさんあるはずの星の姿が見えななっていたり、

沢山の木が倒され、動物の住処がなくなっていたり、

畑や、田んぼがどんどんなくなっていっていたり、

簡単にできるから!という理由で、

食べて安全安心なものが少なくなっていたり、

未来に向けて、考えなければいけない問題もある!

そんな風に感じます。

 

うちの近所では、すずめはほとんど見なくなりました。

いぜん、うちの庭に訪れていた鳥たちも。。。

いつの間にか、カラスが一番よく見かける鳥になっています。


そのカラスも、

いぜんは、日本カラスと言われるすこし小ぶりのカラスが

主流でしたが、

最近は、かなり大型のカラスですね。


以前、明治神宮のお気に入りの広場に行ったときに、

15時過ぎくらいには、そこら中にカラスがいて、

異様な感じと、怖い!と思ったことがあります。

!それ以来、あの場所に行ってないんだ(笑)


でも、カラスからしても、そこあたりしか、

休める場所がなくなっている。ということなのでしょうね。


住みやすいくらし。というのが、人間だけではなく、、

この地球に、この日本に、一緒にすんでいる。

ほかの生物を含めて考える時期がきているのかもしれませんね。


と、なんだか今日はすごく、そんなことを考える気分の日でした。


あなたはどんな風に考えますか?


ぜんぶまるごとありがとうございます。

きょうもすばらしいいちにち。おめでとう。

なぎさ

あなたの【できない】を【できる】に変える 筆文字コーチング 青空渚

【筆文字コーチング】 心や、脳に直接アプローチと感じる筆文字を掛け合わせた独自の体験型のコーチングです 心理学的、脳科学的な実証済みのメソッド あなたがやりたいことにチャレンジできるあなたにします。 あなたがあなたを自由に表現することができるようになります。 【感じる筆文字】で あなたの大切な人に想いを届けます。 【筆文字アニメーション】で あなたの大切な想いと あなたのストーリーを届けます。

0コメント

  • 1000 / 1000