すべてはうまくいっている と考えると~
どーしてこうなちゃったんだろう?
と口にすることってありますよね。
でも、そう口にしたときに、
すべてはうまくいっている!として、今この状況は、
なぜなっているんだろう?
って言いなおしてみるのはどうでしょう????
私たちの脳は、考える脳!なので、
質問すると、考え始めます。
どうしてダメなんだろう?
と聞けば、ダメな理由をどんどん考え始めますし、
どうしたらできるだろう?
と聞けば、できる方法を考え始めます。
では、そもそも、今の状況というのが、
うまくいっている!という状況なら、
何がうまくいっているのか?考えてみる!
というのは面白いと思いませんか?
例えば、
毎日、どーしても朝起きれないとき。
なんで毎日朝起きれないんだ?
と考えると、
起きれない理由がたくさん出てきます。
夜遅くまで起きていたから。
ついつい、ゲームに夢中になっちゃったから。
夜中に下がうるさかったから。
夜コーヒーを飲んだから。
などなど。。。
でも。。。
すべてはうまくいっている。なら。
朝起きれないって、なにに成功しているんだろう?
って言ってみる。
朝起きれないことに成功している。
この成功はどうなっている?
朝から、○○に怒られることに成功している。
用意する時間が少ないから、行動が早く取れることに成功している。
それから、毎日階段を早くのぼるのに成功している。
なんとか遅刻しないで着くことに成功している。
でも、、、
本当は何に成功したいの?
朝早く起きて、ゆっくり朝食を食べて、
ゆっくりコーヒーをのむ ことに成功したい。
それでは、どーするといい?
ここで、普通は、何かをしない。
という選択をするけど、
ここで、何かを+するを選んでみるのはどうだろう?
例えば、
朝起きたら、コーヒーを入れちゃう。
そうしたら、コーヒー飲みたい!って思うじゃない。
コーヒー飲みたい!と思ったら、
コーヒーを飲むことに成功しちゃうかもしれない。
早く起きることに成功!しちゃうかもしれない(´艸`*)
たとえば、朝シャンする。
というのをプラスしてみる。
気持ちいーーーと思えて、
朝シャンすることに成功したら、
早く起きることに成功するかも(´艸`*)
これは、一例。
自分の いつも〇〇に失敗している。
と思っていることを、
すべてはうまくいっている。
ということは、自分は何に成功しているのか?
と考えてみる。
そこから、発想を膨らませてみる(´艸`*)
ちょっとおもしろい!と思ったら、
実践してみてください。
どうなったか、教えていただけると、
と~っても喜びます( *´艸`)
今年もよろしくお願いします。
ぜんぶまるごとありがとうございます。 なぎさ
0コメント