いろんなタイプの人がいるのって面白いと思いません?
なんだかこの人合わないなぁ~と思う人います?
なんだかこの人とすごく会う気がする。という人います?
こんにちは
あなたの好きなことを100%チャレンジできるあなたになる
筆文字コーチング 青空渚です。
以前の私は、この人苦手!と思うと、いかに衝突しないかを考えていた。
いまは?
ぶつかるときはぶつかってもいい関係をつくるにはどうしたらいいか?
を考える。
人の意見は、聞いてくれる人のところに集まる。
聞いて聞いて~と言っても、聞かない。
わかった?と聞かれても、あいまい(笑)
ここまで自分が頑張ったのに!
と意見を通しても、
その頑張ったのが、最終目的地と逆に走っていたら?
これじゃダメですよね(笑)
意見の交換は、アイデアが広がるので必要。
そして、
エネルギーのある人の意見が通りやすいのも事実。
でもさ、、、、
本当にその意見だけがただしい?
意見は、たくさん出た方がいい。
そして、その意見を検討し、テストして、検証し、テストする。
そうして見えてくるものがある。
時には、本気でぶつかったほうがいい。
でも、それが、単なる感情論ではどうしようもない。
違う意見の人がいるから、衝突が起こる。
だからこそ、
今までと違うものができる。
広がる。
広がらないのは、みんなが同じ意見だから。
そう思うと、
色々なタイプの人がいるのは面白いと思う。
感情は出した方がいい。
ため込んでいて、爆発するぐらいなら、
ちゃんと出した方がいい。
でも!問題は その出し方にある。
どんな出し方をするのがいいと思いますか?
0コメント