壁に見えてるそれ。本当に壁?
壁に見えてるそれ!本当に壁?
問題が起こったときに、問題だ!問題だ!
壁だ!壁だ!と思っていませんか?
本当にそれ問題ですか? 壁ですか?
こんにちは
あなたの好きなことを100%チャレンジできるあなたになれる
筆文字コーチング青空渚です。
何か問題が起こったり、
できない。と思ってしまったとき、
その問題や、できないものって、
ものすごく高くて、越えられない壁のように見えませんか?
でも。。。。
その壁、本当に壁ですか?
実は、高さはあっても、ベニヤ板みたいに、
押したらすぐ倒れちゃったり、
そもそも、壁がある!と思い込んでしまっていたり、
高くみえていたけど、たいした高さではなかったり、
そんな経験ありませんか?
その問題や、壁だと思い込んでいるものが、
本当んい問題や、壁なのか確かめる方法があるとしたら、
知りたいですか???
これは、たくさんあるうちの、一つの方法です。
まず、ここで、やってみてほしいのは
自分に質問してください。
何を?
こんなふうにです。
【この問題は、本当に問題?
この越えられない壁だと思っているものは、本当に越えられない壁?】
そすると、自分の頭の中で、考え始めます。
面白いことに、問題だと思っているときや、
越えられない壁だと思っているときって、
こんな風に頭のなかで考えていませんか?
これは大問題だ!私には無理だ。
どうしたらいいんだろうこの問題。。。
自分にはできるわけがない。。。
また、この壁だ。。。
前回もできなかった。今回もできるはずがない。
自分に越えられない壁なんだ。
そんな風に自分で、できない呪文をとなえていませんか?
できない呪文は、
できないを探して、
どうするとできないかを考え、
できないようにするために動きます。
これをよんで ん????と思ったあなた♪
すばらし~。
この 【でいない呪文】唱えている人けっこう多いです。
私も、むしろこの【できない呪文】習慣ありました(笑)
これを変える方法、どうするといいと思いますか?
そうです。
【できない呪文】ができないなら、
【できる呪文】にすればいい
そう気づいああなたは、すばらしい~♪
【できる呪文】なのはわかったけど、
やみくもに、できる!できる!できる!と唱えればいいの?
と疑問に思った方もいるかもしれません。
そうではなく、
何か、問題だと思い込んでいるもの、壁だと思い込んでいるもの。
それに対して、
それはどうやったらできるかな?
それは誰に聞くといいかな?
それは誰かに助けてもらえるかな?
どうすると、それはもっといい方向に向かうかな?
何ができるかな?
そんな風に問いかけます。
そうすると、アイデアが出てきます。
アイデアが出てくる、ということは、
そのアイデアをやってみる!
という行動に出ることができます。
行動してみて、それがうまくいけば、よし、
また、つまづくようなら、
また問いかければよし、
その繰り返しをします。
要するに、
【できるにはどうしたらいいか 呪文】を唱えるのです。
なにせ、自分が自分だと気づいている認識できる意識よりも、
自分が認識できていないけれど、
もちろん!
大きな壁や、おおきな問題!にあたることはあります。
でも、その問題や、壁にばかり気を取られていたら、
動けないだけではないですか?知識の宝庫になっている無意識は、
1000人ですよ。
それが、誰かに助けてもらったら、2000人になるかもしれないし、
アイデアが、アイデアを生んで3倍になるかもしれない。
なんだか、できそうな気がしませんか?
では、本当に問題!大きな壁。
だったときあなたらならどうしますか?
0コメント